1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 三重県
  5. 津市
  6. 三重大学教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

三重大学教育学部附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(60900) eisu出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重大学教育学部附属中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自立ができたのことでじぶんがなにをしたら良いか今すること、やらなければいけないことが明確にわかる。予習よりも必ず復習している。 またストレスになるので発散方法を見つけることも大切だと思っています。うちの子はスイミングを続けていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習、解き直し

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

将来のことを見据えて考えることが大切です。また塾の先生の情報や面談で自分の子供の勉強面以外の生活、性格を理解しているくださっているのがことが心強かったです。中学受験では終わらずこれから先まで面倒を見てくれるのも決めての一つです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

余裕をもっていく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

安心できる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

駅近

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

算数が苦手だったがいまではむしろ得意分野に変わった。基礎を大切にしている指導方法でわからないことは徹底的に説明してくれる。また模試後の解説もわかりやすくわかるまで何度も質問できるため自信に繋がる。 その為苦手科目の成績が向上した。 予習や復習、自習が自らやるような習慣がついた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

一週間、細かい1日のスケジュールを子供と一緒に作成した。 また家族で協力し、子供の勉強中は家族もテレビや、携帯、Padは見ない触らないを徹底して、勉強の環境作りを心がけた。 子供が勉強時間が頑張っている間、親も資格勉強や読書等を実施した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の宿題と受験勉強の両立、 学校行事なども大切にするよう心がけた。 また塾の問題は親子で競争して楽しく一緒に問題を解くなどを実施して本人のやる気を出した。 風邪をひかないように生活リズムが崩れないようにした。 塾以外の習い事は辞めるもの続けるものを先生も含めて話し合いで納得できた

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください