県立広島大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(60929) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
嬉しいから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
大学受験活動を通じて特に実践してよかったのは、毎日の学習計画を細かく立て、実行状況を記録したことだ。これにより、弱点を的確に把握し、効率的な対策が可能になった。また、定期的に模試を活用し、実力を客観的に評価することで、目標に向けた学習の修正を行えた点も有効だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
大学志望校選択に最も役立ったのは、各大学のオープンキャンパスへの参加だ。実際にキャンパスの雰囲気を体感し、在学生や教授の話を直接聞くことで、大学の特色や自分との相性を具体的にイメージできた。また、志望理由を明確にするために、大学の公式サイトやパンフレットで学部のカリキュラムや卒業後の進路を調査したことも大いに役立った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自分のペースで受けれるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾を通じて、学習習慣が大きく改善した。定期的な授業や課題を通じて計画的に学ぶ力が身につき、苦手科目の克服にもつながった。また、講師や同じ目標を持つ仲間と交流することでモチベーションが向上し、受験に向けた意識がさらに高まった。効率的な勉強法を学び、限られた時間を有効に活用する術を身につけられた点も大きな変化だった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
受験活動中、家庭では学習に集中できる環境を整えることに取り組んだ。具体的には、静かな場所を確保し、生活リズムを整えるために家族が協力して起床や食事の時間を一定に保った。また、家族が励ましや適度な気分転換を提案することで、精神的な負担が軽減され、モチベーションを維持できた。こうした家庭のサポートにより、効率的に勉強を進めることができ、受験本番への自信につながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生を支える家庭での活動として、まず集中できる環境を整えることが重要だ。勉強中は静かな時間を作り、生活リズムを一定に保つことで健康的な学習習慣を支援する。また、適度な休息や気分転換を促し、過度なプレッシャーを与えないことも大切だ。さらに、目標に向けた努力を認め、励ましの言葉をかけることで、受験生の自信やモチベーションを引き出すことができる。
その他の受験体験記
県立広島大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。