1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 長野県
  5. 松本市
  6. 信州大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

信州大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(61090) TOP進学会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 信州大学 教育学部 A判定 合格

進学した学校

信州大学 教育学部

通塾期間

高2
  • TOP進学会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 3〜4時間 1〜2時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に受かることが出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく第1志望の過去問をひたすらとく1日を繰り返した。めんどくさくなっても血へど吐いても自分より頭の良い奴らを見返してやるんだとその一心だけで勉強に打ち込んだ。1日の勉強時間は7時間ほどで、過去問をその半分に使った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学から逃げるな

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分がここに通うんだ!という意志を持ちながらオープンキャンパスに参加した。イメージトレーニングをしながら理想像を考え、大学に入ったらやりたいこともノートやメモに1回1回残すよう努力した。 学校からはあまり情報が貰えなかったので自分から行動したのがモチベーション維持に繋がったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ精神旺盛だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

でももう少しレベル落としても親からは文句言われないよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

TOP進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 学校学習と受験学習を両立できる「自立した学習」を身につける!
  • 「復習主義」「反復重視」「家庭学習指導」を指導の原則に据えて、志望校合格を実現!
  • 月に1回保護者と状況を共有し、学習の改善をきめ細かくサポート!
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学は毎回1桁台だったのを克服したいがために入塾したが、最初は誰でもつまづくことはあると考えテキストを何周もするようにした。そのうち定期テストで順位が上に上がっていくのを見てモチベーションも上がって行ったと同時に、共通テストに向けてより一層頑張りたいというきもちにもさせてくれた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室使いな

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分が勉強している時に差し入れなどを置いてくれたのはとても嬉しかった。遅い時間なのを心配してコーンスープを置いてくれた時は自分が行きたい大学に絶対いくんだ!という気持ちがより一層固まったと同時に、親への感謝が出てきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試や定期テストの結果を気にしてくれるのは嬉しいのだが、それで一喜一憂するのはやめて欲しかった。短期的な結果だけを見て「行けるね!」とか「ここは頑張らないとやばいんじゃない?」とコメントされると受験する側としてはプレッシャーになるだけであるので、もっとずっとポジティブな声掛けをしてくれると安心できたのかもしれない。

塾の口コミ

TOP進学会の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

わかりやすいくて良かった。生徒と向き合って指導してくれた。わからないところがないか確認してくれる。自習室もありいつでも行ってもいい環境でよく様子をみにきてわからない場所は教えてくれるし、一緒に考えてくれた。塾の金額も5教科にしてはとてもお手頃な金額で、良かったと思う。受験だけではなく定期テストの指導も念入りして頂き、単元テストも指導してもらえるからとてもよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください