秋田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値68(61120) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高2
-
- 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 (併塾・ 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望には届かなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で自分で過去問を探して解いたり、先生に直接問題を教えてもらったりできたこと。また、わからない場所をそのままにせず、自分から聞きに行く、調べるなどの習慣をつけたことが良かったと思う。基礎を定着させてから過去問を解いてできなくても何がわからないかを明確にしていく。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと1日の勉強の集中力を上げて取り組む。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校の雰囲気を見ることで、この大学に行きたい!ここで何をしたいかを明確にすることができる。実際に合格した人の話や活動を見ることで自分の合格した姿をイメージしやすくなる。 オープンキャンパスは一度だけでなく、何回かいくことがいいかもしれない。また、東大など自分より少し上のレベルの大学に行くことでレベルの高さを実感して、ここに行きたいと思って勉強を頑張ることができる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上を目指すほど伸びると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上の偏差値の大学、本当に行きたい場所に向かって頑張る
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団授業が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に入っていったことで周りとの差や自分が今どの位置にいるのかを明確にすることができ、勉強により向かいやすくなったと思う。また、他の高校の人とも仲良くなれて、色々な勉強の考え方を学ぶことができると思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾のサポートはめいいっぱいうけよう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強に集中できる環境と無理に負担をかけないようにすることで、焦らず勉強に取り組めた。受験はやはりナイーブなってしまいがちなので、神経質にさせずそういう部分できちんと考えて何かすることが必要なのだと改めて感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期に戻れるとしたら志望校などについては親の意向もあるとは思うが、本人がいきたいとこ、したいことを最優先にしてあげてほしいと思う。実家から近いや一人暮らしさせられないなどで決めるとあとあと後悔すると思う。
その他の受験体験記
秋田大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。