1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 本郷中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

本郷中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値43(61129) 国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 本郷中学校 C判定 合格
2 高輪中学校 A判定 合格
3 成城中学校 B判定 合格
4 浦和実業学園中学校 A判定 合格
5 淑徳中学校 その他 合格

進学した学校

本郷中学校

通塾期間

小4
  • スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小5
  • 国大セミナー に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

親身に教われた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を何度もやった。過去問をひたすらコピーするために、コンビニに行ったり、家のプリンターでプリントした。本番のテストの用紙と同じ大きさに調節したり、タイマーを掛けて本番の時間感覚や、文字サイズで慣れさせた。同じ問題は2度以上やっていた。直前まで何度もやっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しなくてよい

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾からはほとんど志望校の具体的な話やどこがいいかなどなかった。とにかく情報誌などで探して、家からの距離なども考慮して探した。可能性のあるところはオープンキャンパスや文化祭、運動会なども見に行けるものは見た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないこと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(400)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

国語はどのように読み解くか、問題との対比、よく出る漢字など。算数は〇〇算を公式だけでなく内容を理解しながら学べた。解くのもはやくなったので、見についていたと思う。毎週同じ曜日に、同じ時間に行くことで目標に向かう体制が整っていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 スクールIE

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないこと

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく塾だけでは身に付かないと思う。家庭での復讐のおかげで身に付けさせたら、塾でその効果がでる。塾だけでは本当に難しい。よほど理解力にある子だけが残っていく感じがするが、親のサポートにより格段に理解がすすむ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒に見てあげることが非常に重要かなと思う。日々問題とたたかっている子にとって、親の存在とうなずいてあげることや一緒に悩んであげることが、安心感につながっていると感じる。親も一緒に難しい問題を解かないと教えることも難しいと感じた。

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください