静岡県立三島南高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(61130) 三島進学ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立三島南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐陽高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立三島南高等学校通塾期間
- 小3
-
- 三島進学ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問と同じような系統の問題になると思うから基本的に過去問を多く解いていていました。また、ただ解くだけじゃなくて分からなかった問題は答えを見て確認したあとに3日から1週間ぐらい空けてもう一度チャレンジしてみて解けるかチェックします。そうすると苦手な問題が減ります!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張れ!辛くなったら休憩してもいい。でもだからといって手は抜いちゃダメだよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
お兄ちゃんが第1志望校の卒業生で、普通じゃ聞けない高校生活の細かいところとか、高校独自の校則とか知りたいけど調べてもあまり出てこないような細かい些細な所まで詳しく聞いて確認ができるからほんとに心強いし、安心して生活出来るようになる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理しすぎず安定を取れる範囲で志望する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理することはいいことじゃないから、自分のできる範囲の全力を目標に。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家族が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は元々の成績が平均ちょい上ぐらいの一般的な成績で、でもだからといって焦らず特に勉強をしていなかったので大して成績は上がりませんでした。でも、逆に勉強をしていなくても特別成績が下がることもありませんでした。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
眠いと思うけど頑張って!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に家での勉強はしなかった。決していいことでは無いし、真似もして欲しくは無いけど私の性格がすごい出てる気がする。もちろん前日や前々日など近くなるにつれて不安になると少しだけ見直したり普通のテスト前ぐらいのことはしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではやらない方がいい。家でやるなら、やる気を出して頑張って塾まで行って自習室に行ったり図書館の自習室とか言った方が全然効率的だしいいと思う。気が散りやすかったり騒がしいとかの環境悪いところでは、まともな勉強ができないから環境とかも気にした方がいいと思う。
その他の受験体験記
静岡県立三島南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
三島進学ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生の質の高さと子供や勉強に対する熱意が凄い。受験前の説明会に行っても、子供が頑張れそうだと確信出来る対応だし、いつも前向き。 そして、たまたまだけど塾の立地。フルタイムで仕事をしていたので、送迎の際に買い物が出来る環境はとても有り難かった。 子供を待たせるにも安心だったし、お腹が減った時は本人がお店で商品を買う事も可能だったので、親としても不安は無かった。