福岡大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(61132) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
よかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
私は受験勉強で特に数学に力を入れました。最初は苦手でしたが、毎日問題を解き続けることで少しずつ理解が深まりました。特に、参考書を繰り返し解くことで、基本的な公式や解法を身につけ、問題を解くスピードも上がりました。分からない部分があれば、先生や友達に質問し、理解できるまで諦めずに取り組みました。その結果、数学の点数は大きく向上し、自信を持って試験に臨むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
モチベーションをたもって
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
入試情報を友達と共有することは、お互いの不安を減らし、効率的に準備を進めるために大切です。試験日程や出題範囲、勉強法などの情報を交換することで、見落としや勘違いを防げます。また、異なる視点や新しい学習方法を学ぶことで、より効果的に学習を進められます。お互いに励まし合い、協力しながら準備を進めることで、モチベーションを維持することができます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
おすすめされた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
見極めることが大切
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
評判がよかった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を始めてから、学力が確実に向上しました。特に、授業で分からなかった部分をその場で質問できるため、理解が深まりました。また、定期的なテストや課題により、自分の弱点を把握し、重点的に対策することができました。さらに、塾の仲間と切磋琢磨することで、モチベーションが上がり、勉強への取り組みが一層真剣になりました。通塾によって学習習慣も整い、効率的に勉強できるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを整えることは、学習効率を高めるために非常に大切です。規則正しい生活を送ることで、体調が安定し、集中力や記憶力が向上します。特に、十分な睡眠をとることで脳が休まり、学んだことをしっかりと定着させることができます。また、決まった時間に食事をとることでエネルギーが維持され、学習に必要な活力を保つことができます。良い生活リズムを作ることで、精神的にも安定し、勉強に集中できる環境が整います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強環境を整えることが大切です。静かな場所で集中できる環境を作り、集中力を高めましょう。また、計画的に時間を使うために、学習スケジュールを立てて実行することが重要です。家族と協力して、勉強時間を確保するよう心掛けると、無理なく続けられます。さらに、家族のサポートを受けることで、困難な部分に取り組みやすくなり、モチベーションも維持できます。家庭での支えが勉強の成果に繋がります。
その他の受験体験記
福岡大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。