1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 東京都立小金井北高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立小金井北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値49(61167) 小金井個人指導ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小金井北高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ブイもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

手厚ければもっと良い学校

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

時間の配分を自分で考えるようになりました。中学校入ってすぐは、周りに合わせて行動していましたが、1年生の学年末テストで成績が大きく落ち、スイッチが入ったようです。塾や学校で学んだ内容を復習するくせをつけていました。3年生になると予習も自ら進んで行いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で意識して

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

ちゃんとしなければいけないというスイッチが入るのがもっと早ければ、もっと上の学校に行けたと思いますが、クラブの先輩や姉の影響で確実に受かる学校を選択出来ました。同じ学校や塾の友達もおり、満足して通えています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

早くから志望校を決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で変える

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

小金井個人指導ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒の理解度や習熟度に合わせた学習カリキュラム
  • 通塾日の追加や変更にも柔軟に対応
  • 受験に対する豊富な豊富なノウハウ

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達と通う

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

授業に何となく入るのではなく、この授業はこれを学ぶ、覚える、それによってこのことがわかる、ということを意識して取り組めたようです。常に何を学ぶかを頭に入れて授業に取り組み、理解度が上がりました。両親から質問することで理解度を深める手伝いもよかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に通う

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分から机に向かうので、その間は両親ともスマホ利用やだらだらテレビの時間を減らしました。その姿は子供も見てくれていたようで、一緒に取り組んでいた一体感を感じていたようです。時に辛いこともありましたが、合格後に感謝された時は嬉しかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

口うるさくなることは避けましたか、長期休みでは机に向かう習慣を崩さないよう意識しました。得意な数学や、動画を使った授業でも、自分から取り組めたらしっかり褒めることで勉強から逃げないようしました。小学校に比べるとしっかり成長しました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください