鳥取県立鳥取西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(61194) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鳥取県立鳥取西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 鳥取城北高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 鳥取敬愛高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鳥取県立鳥取西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾や学校で入試の過去問をもらって、本番と同じような環境や時間で問題を解き、自己採点、分析をする。これを何回もくりかえす。わからないところは積極的に先生に聞いてわかるまで質問や解き直しをする。それが十分にできるようになったら志望校でない難関校(灘、開成など)の過去問を手に入れて同じことをする。苦手教科は重点的に。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数学をもっと重点的に演習する。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
中学校3年の夏休みに学校見学があり、その時に3つの志望校内の雰囲気を感じて模擬授業を受けたことで学校のレベルを感じられたから。母が子供が第一志望の高校にいる同僚から聞いてきた学校の実態や教師、設備や授業の話も聞き、とても参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分の家から通える範囲でいちばん偏差値が高い学校が第一志望だから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団の塾はあまり好きでないから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
一対二でわからないところを聞くと、答えではなく解答の方針を理由をつけて教えてくれるので問題を解く力がついたように感じられた。自習スペースも広くて快適なので集中が途切れることなく勉強できて集中力が高まった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家族にテレビを消してもらって静かな環境で集中して勉強ができたので集中力が高まったと感じる。受験前に関係のないことに時間を割かないように部活を受験勉強を始める前の夏に引退して、受験勉強や対策に注力できるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾では全国の過去問が載っている本を借りて勉強していたが、家での勉強は学校のワークや学校でもらった過去問の印刷されたものを使っていたので家庭学習用に難問が多く載っている参考書を買って勉強した方がいいと思う。
その他の受験体験記
鳥取県立鳥取西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。