1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 大阪府立夕陽丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立夕陽丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(61251) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立夕陽丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 馬渕教室 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

適切な指導で合格まで導いてくれたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

いつも机の上が勉強と関係ないもので溢れていたけど、片付けて勉強に関係あるものと勉強に関係ないもので机を分けて、勉強する時は勉強にしっかり集中できるようにした。過去問は一日に1回は絶対に解くようにして、やり直しはその日中にやった。次の日にちゃんと間違えたところの復習をするようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を始める時間をもっと早くすればよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

あんまり具体的に学校のとこを調べずに、学校のパンフレットの情報だけを見て直感で決めた。だけど、今学校生活とても充実しているし、後悔はないから良かったと思う。姉の友達が通ってて、楽しいという意見を聞いたのも、決めてになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

失敗したくないからあんまりチャレンジはしたくなかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立に合格してるなら公立受ける時に少しチャレンジしてみてもいいかもしれない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

合格者数がいちばん多いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

社会が1番苦手だったけど、先生の授業の解説がとても分かりやすかったから授業中に覚えるとこもできたし、宿題も多かったけど、その分自分に力がついたと感じた。今までは模試やテストで苦手で解かなかったような問題も、すらすら解けるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 開智総合学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家に帰ったらすぐに自習室に行く習慣をつけた方がいい。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自分が家で勉強している時は、親も資格の勉強をしてくれてたから、家にいる全員が勉強している状態だったから集中して全力で勉強することができた。また、できるだけ音が鳴るものを鳴らさないようにして、静かで集中出来る環境作りをした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でどれだけ集中出来る環境を作っても、趣味のものとかが家にはあるから、時々、そっちにいってしまうこととかもあったから、塾があいている時間は自習室に行った方がいい。自習室だったら勉強してる人が多いから、刺激を受けて頑張れる。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください