1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市北区
  6. 京都市立紫野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

京都市立紫野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(61252) 成基学園出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立洛北高等学校 D判定 不合格
2 京都市立紫野高等学校 B判定 合格
3 京都産業大学附属高等学校 B判定 合格
4 大谷高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

とても分かりやすく、成績も伸びたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私は自発的に勉強出来る環境を作ることが大切だと思いました。方法としては、まずは机の上は常にすぐに勉強できる体制をつくる、部屋は綺麗にしておく、誘惑の多いものは別の部屋に避けておくなどして環境を作りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く勉強してね

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私がいちばん参考になったのは、実際に通ったことがある兄という先輩の話でした。実際の生活の話や、課題の多さ、行事は何をするのかなど、何ができるのかが具体的に実際に通った人目線で分かり、またオーキャンでは分からない良さがわかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジする時はある程度じぶんでもいけるかもとおもうところに。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ校を本命にしてとにかく上を見ることが大切

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

兄が通塾してた経験があるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

最初は偏差値は50ぐらいだったけど、最終的には60ぐらいまで伸びて、伸びただけでなく、どこから解いたらやりやすいか、時間配分はどうしたらいいのかをどの試験に対しても話してくれて、やり方を身につけられた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室はもっと沢山使おう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

私の親はとにかく勉強以外のことはやらなくていいから勉強だけ頑張りなさいとよく言われました。だから、色んなことをやってくれて、サポートしてくれて、何不自由ない勉強生活を送ることが出来たと思います。親には感謝です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も一緒に勉強してみたり、一緒にといてみたりするといいと思います。変なアドバイスをするとあなたに何が分かるの?と子供に言われるので、とにかく後ろから支える、または一緒にやってみることを私はおすすめしたいとと思います。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください