神奈川大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(61265) 学術の森出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 学術の森 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
満足
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験活動は自分のことだけでなく、家族や周りの友人たちのサポートも非常に大きい存在でした。そのため周りのサポートも必要不可欠であると感じています。また放課後の勉強も当たり前ですが大切です。塾も結構夜遅くなりがちなので周囲の人のサポートは本当にありがたいものとなりました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強と部活の両立
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の目で見ないとわからないこともたくさんあるので自分の目でみて本当にこのでいいのかきちんと確認する必要があります。そのため、あとあと後悔しないためにもしっかりとオープンキャンパスに行ったり、ネットだけでの情報に頼りすぎないように気をつけてください
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ちょうどいいところにしたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
余裕をもつならちょうどいいところか少し下がる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 授業料完全無料!
- ネット授業で基礎力を養成
- 常に講師在中!質問対応はいつでも可能
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,000円以下 |
高2 | 週1日 | 10,000円以下 |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
わかりやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾してから自分1人ではわからなかった問題も、日に日に自分で解けるようになったことがうれしかったと同時に、達成感を覚えました。また、自分で解けるようになった問題をわからない友達に分かりやすく教えることができるようにすることで、より知識が深まった気になりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
1日のスケジュールを家族全員で把握することによって、1日のまわし方を読み取ることができます。 また塾の送り迎えなどもしてもらったため、非常に感謝しています。そして、塾がある日はどうしても夜遅くなりがちなので、スケジュール管理をしておくと、ゲームなどはやめようと自分自身にも厳しくなることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではやはり、サポートが必要不可欠になると感じています。 ほとんど毎日勉強するとなると、子供としては頭がこんがらがったり、日常生活でなにもなくてもイライラしやすくなります。そういう時に、家族も反抗するのではなく、優しく慰めてくれたり、ときには1人にさせる時間も非常に重要なことであるもおもいます。