長野県上田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値62(61266) 未来塾(長野県)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 未来塾(長野県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
ベストの点数を出してごうかくできたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験は中一の頃から意識はしていたが、なかなか高校のことをイメージできず勉強に本腰を入れられないでいた。中三になってがっこう見学などに参加していくうちにモチベーションが上がってすごく頑張れるようになったが、正直もっと早く学校見学に行ってやる気を出せば良かったと思った。勉強は過去問中心に取り組んで色んな問題に対応できるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く受験勉強を始めていればさらに上を目指せた。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に足を運ばないと分からないことがたくさんあった。例えば施設が綺麗かどうかや生徒たちの雰囲気はパンフレットを見ただけでは伝わらない。実際に高校の先生に通学のことや生徒の出身校など詳しいことを聞けたので志望校選択に役立った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理しすぎると入試本番が心配だが、あまり余裕を持って合格してしまうと入学後余裕こいてしまってそれ以上伸びることはほぼないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色んな高校を視野に入れても良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
地元での評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を始めた頃は得意教科と苦手教科の点数の差が大きく苦手な数学が全体の成績の足を引っ張ってしまっている状態だったが、塾で色んなテクニックを教わったのでだんだん楽しくなっていき、入試では得意教科と同じくらいできるようになっていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の予習復習を効果的に取り組んで入れば良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
両親は勉強があまり得意ではないので分からない所を教えてもらったりすることはなく、学習面では自分に委ねられていたが本人はおろそかになりがちな生活習慣という面ではバランスのとれた食事を作ったり起床就寝の時間を気にしてくれたりしてありがたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の成績は本人が一番よく分かっているのであまり口出ししないで必要なサポートだけをするようにしてほしい。また受験校選びは費用面も考慮しつつ入学後後悔しないように最後は子供の判断で決めさせてほしい。生活リズムは崩れがちなのでそこはしっかりと支えてあげてほしい。
その他の受験体験記
長野県上田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
未来塾(長野県)の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
とにかく先生が良い先生すぎて先生に出会えて教われただけでも価値があったと思う。でもそれだけでなく苦手な教科もしっかり成績向上に繋がったし、解き方のテクニックは高校生になったあとも役に立っているので満足している。