福島県立医科大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(61278) 名城塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福島県立医科大学 看護学部 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉大学 看護学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
福島県立医科大学 看護学部通塾期間
- 高3
-
- 名城塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
学校の授業の進み方についていけなくなってきた科目があったので、塾に通い、学校の授業についていけるようになり、学校の成績があがるようになった。そのことが、自信につながったり、色々な面でプラスにはたらいた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く始めていたら、違う学部にもいけたかも
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
正直、学校の授業でついていけなくなったため、数学三を捨てたので、選べる学部が減り、他の科目の成績とのバランスが悪く、もっと早く入塾して数三を続けていれば、医学部などの他の学部も余裕で狙えたのではないかと、後悔。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
苦手科目があったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数三は諦めるべきではなかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
色々な塾をお試しでいき、講師の質やレベルから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目が学校の授業についていけず、そのことが科目間の偏差値の差となって選べる学校、学部が狭まっていたので、入塾により短期間に学校の授業についていけるようになり、相対的に学校の成績も飛躍的に伸びた。そのことが子供の自信に繋がり、結果に繋がった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供の勉強時間、風呂など、全て時間を合わせた生活をするとともに、自分でも資格取得の勉強をして、自分でも2つの資格に合格した。子供は昔から自分で勉強はするので、邪魔にならないように家族の行事などはなるべく入れないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そこまで気を使わなくても、子供は自分で勉強するし、わからないところは塾で教えてもらえるので、学校の授業についていければ、それだけで、それなりの成績は残せるはずなので、子供に任せるところは任せて大丈夫。無理もさせなくて大丈夫。
その他の受験体験記
福島県立医科大学の受験体験記
塾の口コミ
名城塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
やらなきゃわからないと言う気持ちで通いましたが やってよかったのかな? 本人も嫌がってないみたいだし 成績も少しずつよくはなってるし 親は教えれるほどではないので。 将来のことを少し考えるのであれば よかったとおもいます