1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 稲沢市
  6. 愛知啓成高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

愛知啓成高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(61293) 名進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知啓成高等学校 A判定 合格
2 大成高等学校 A判定 未受験
3 愛知県立新川高等学校 A判定 未受験
4 愛知県立小牧南高等学校 A判定 合格
5 愛知県立尾北高等学校 A判定 合格

進学した学校

愛知啓成高等学校

通塾期間

小6
  • 名進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい学校に行けたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の自習室を活用するようにし、先生方からもアドバイスや声かけをしてもらうようにお願いしました。また友達と音楽活動を始めたので、勉強の合間に練習するように時間を計画的に使うように考えて、気分転換ができるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を決めてそれに向かって努力しよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

行く行かない、私立公立に限らず色々な学校に見学に行きました。色々な学校に行くことで特徴や学校生活の、違いがよくわかり、自分が行きたい学校を見つけることができたと思います。高校でやりたいことがあったのでそれができる学校をみつけることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命の学校は受かるようにしたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいと思える学校を早く見つけよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(652)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

少人数制のため一人一人に合わせた指導をしてくれるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

最初はなかなか自分から勉強することがなかったのですが、先生方から声かけをしてもらい、少しずつ自習室へ通うようになりました。そのうちに自分から自習室へ通うようになり、集中して勉強するようになり先生とも打ち解けるようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの大人の声に耳を傾けよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

難しい年頃なのでなかなか親の言うことは素直に聞けないこともあり、塾の先生に橋渡ししてもらうようにしていい方へ導いてもらうようにしました。親としては体調を崩さないように健康管理に努めました。先生と話しやすい環境でよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での勉強だけではなかなか集中して勉強することができないと思うので、自習室をうまく活用して集中して勉強できるとよいと思う。わからないことや心配なことなど、何でも先生に相談するとよいと思う。メリハリのある生活をするようにし、気分転換も大事です。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください