新潟明訓中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(61298) NSG教育研究会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小6
-
- NSG教育研究会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を解いて傾向を知るようにしたり、塾の過去のデータから対策した方が良いことを学ぶことができた。面接項目は、親も子供も過去問を参考に知ることができたので答える準備もしっかりとすることができた。また、作文の書き方も学校の先生のほかに見てもらうことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスに行って、学校長の考えを聞いたことで、この学校を選択したので。学校の方針知ることができて親と子供は良かったと思う。また、生徒たちの様子も、学校案内をしてくれたのでみることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
そこしかない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
ディスカッションは、塾に通って集団ではないと経験できなかった項目のため、経験することができて良かった。また、他の子の意見を聞くことで、自分の考え方を振り返ったり、返答する時の参考にすることができたので良かった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
リビングで学習をしていたため、テレビを見る時間帯やゲームをつける時間帯は、勉強の邪魔にならないようにしました。受験生自身も、メディアに触れたくなるので、集中できる結果となりました。お手伝いも、あまり頼まなかった。、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔や反省はないので、今のままで良いと思います。メリハリをつけて朝から夜まで過ごしたり、休みの日には気分転換やリラックスができるように、楽しんで過ごせるように意識しました。次回もこの通りに取り組みたい。
その他の受験体験記
新潟明訓中学校の受験体験記
塾の口コミ
NSG教育研究会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。