富山県立高岡南高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値64(61335) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 64
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 富山県立富山中部高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 富山県立高岡南高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
富山県立高岡南高等学校通塾期間
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 高2
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自分に合った学校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自分の苦手な分野の過去問を選抜してくれて、それを解いた。苦手を克服できたし、実践問題をたくさん解いたことで問題の形になれることができた。自分で選ぶと得意な問題ばかりと言ってしまうため、他の人に選んでもらうと言うのはとても良いと思った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
合格した人の点数や、得意科目苦手科目などことがもかに教えてくれたため、勉強に対するイメージや受験に対するイメージが湧きやすく勉強しやすかった。また必要な点数なども教えてもらうことで、自分に何が足りないかを自学できた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
先生の言われた通りにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団ではなく、個別がよかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自習を大切にする塾であったため、自習する習慣が身に付いた。また先生の数が多かったから、授業外でも質問しやすかった。勉強する習慣がついたのはとても良かった。学生の先生が多く都市が近かったため質問もしやすかったし、大人の先生もいたため、詳しく聞くことやじっくり教えてもらうことなどもできその問題に合った質問ができたと思いました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
母親が毎日どんな時間にも勉強したいとなれば、送り迎えをしてくれたり、模試でも送り迎えをしてくれたため、その時間を有効に使い勉強に当てることができた。また食事の面やお金の面でもとても支援してもらったと感じている。風邪がひかないような食事や夏季講習などに行きたいって言ったときのお金などは惜しまずに出してくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私は受験期を通して家族のサポートがとても大事だと感じました。そのため、もし受験期に戻れるなら、私が過去の受験と同様に家族にサポートしてもらいたいし、子供ができた時は家族にしてもらったような心身安らぐようなサポートをしてあげたいと思いました。
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。