立命館大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(61342) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
充実してるから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
どのように実践したかについての私の回答としては、自分がその大学に行った後のビジョンについて考えることがすごく重要であると考えているため、想像する力をもっと養うべきかというふうに思う所存でございます。そのために情報収集も必要です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強を始めたほうがいいよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の先生からの情報は、1番役に立ったというふうに感じていて、その1番大きな理由としてはやはり学校の先生は教育のプロフェッショナルであるということから持っている情報量が凄まじいと感じたからである。知らない情報を知っている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は高くした方がいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標高く頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
高校と提携していた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
最も変化が大きいと感じたのは自習室が解放されていたことだと考えていますね。常に集中できる環境の提供というのと、仲間と切磋琢磨する様子がこの目で確認できるというのがかなり大きいのではなかったのでしょうかと考えている。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
具体的な取り組みとしては集中して勉強できる環境を設置してくれたことですね。その効果としてはその集中して勉強できる環境を作ってくれたことに対して感謝の気持ちを持つことができてそれがモチベーションにも繋がっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはしないですかね。今の人生に満足しているのと今の大学に入れてできた繋がりというのがあまりにもたくさんありすぎてこれが一番良かった選択なのではないかとすら思えてしまうのでアドバイスは時にないです。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。