札幌第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(61364) 北大学力増進会出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌西高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 旭丘高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 札幌第一高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
札幌第一高等学校通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 北大学力増進会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾にある自習室を活用した。家や学校など同じ環境では集中できなかったため、環境を変えることでより勉強に取り組みやすくなった。 家から遠い場所だったので、同じ中学の人はおらず、他の頭のいい人に会うことができたのも刺激になった。より広い範囲で受験のライバルができたし、自分の学力が他校と比較してどれくらいなのか立ち位置がわかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めるな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気がわかるし、実際に先輩方を見ることで憧れが生まれて、勉強のモチベーションに繋がった。学校祭は特に先輩たちのきらきらした姿や先生との交流が見れて、高校生活を楽しむために今出来ることを頑張ろう、という気持ちになれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受かるところに行きたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学力が同じくらいの人が集まる学校を選ぶべき。入れたとしてもレベルの差があれば辛くなる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績やカリキュラム
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
他校の学生との交流が生まれたことが1番大きかった。自分の通っている学校内では成績上位で頭がよかったが、塾内で受けるテストの結果では他校の人達と比較してまだまだ学力が足りなかったりして、自分の通っている学校だけでは気づかなかった、市内での自分の実力の位置が明確に把握できたこと。 一緒に頑張る仲間ができたこと。 塾のテストの結果で席替えがあり、明確に自分の学力の順位がでるのも、モチベーションや焦りになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
個別なのか、集団なのか、それぞれの良さがあるからしっかり形態も選ぶべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
リビングに学習机があるので、テレビの音や生活音など気が足らないような配慮を心がけた。 勉強に集中して、最大限毎日パフォーマンスを発揮できるように、通塾の際は送迎を行い、勉強以外で体力があまりつかわれないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強をしている子供が1番辛くて、1番頑張っているのがわかっているので、頑張れや、大丈夫といった根拠のないことや心配しているようなことをあまり言わないようにした。本人のプレッシャーを増大させるだけ。 ただ、子供本人を信じてあげること、合格不合格の可能性に関わらず子供の挑戦を応援したいから、志望校についてもあまり口を出さないようにした。その方が入りたい学校に向けて頑張れる。
その他の受験体験記
札幌第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
北大学力増進会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
実績がある塾なので安心して授業を受けることができるので非常にありがたく思っています。何度も繰り返し教えて下さるのでこちらも安心して通うことができます。困っている方がいれば紹介してあげたいと思っています。とにかく親切なので安心しています。