茨城県立日立北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(61426) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立日立北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 水城高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
茨城県立日立北高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
思ったよりも点数が低かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
合否がもしかしたら大きく将来に関わるかもしれないというプレッシャーがあったからそれを考えると、無理やりにでも勉強するようになる。 自ら遊んでしまう原因、例えばスマホとかを遠ざけたり、ダンボールの中に封印したりすることで勉強しか出来なくする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早い段階から勉強しておいて、早く受験範囲の勉強を終わらせて過去問に移る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校見学には行かなかったが、塾の知り合いに通ってる人から色んなことを聞いたから。 親はここら辺の高校に関して詳しいという訳でもないので、その高校に通ってる人や、その高校をよく知っている人が塾にいたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値から前後できる位の高校がちょうどいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
余裕を持って範囲を終わらせよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾する前までは勉強習慣が身につかず、あまり勉強していなかったが通塾してからは勉強習慣が付き、今まで以上に勉強するようになり、得意科目も苦手科目の成績が上がった。あとは、人とのコミュニケーションも上達する。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない問題があればどんどん先生などに聞いていこう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強をしている時はテレビの音を小さくしたり、料理をあまりしないようにしたりして、勉強の邪魔にならないよう注意を払った。 あとは何か出来ることがないか自ら探しに行ってそれをら行動に移した。かなり子供の評価は良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供のことを考えずに勉強の邪魔をする行為はあまり良くなく、受験という大きな挑戦でもあるので、それを応援してあげてほしい。 子供のことは信頼して、追い詰めたり、怒ったりあまりしないようにする。そうすることで子供は集中できる。
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。