1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市北区
  6. 京都産業大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

京都産業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(61468) 総合型選抜専門塾AOI出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 文学部 その他 不合格
2 京都産業大学 文化学部 その他 合格

通塾期間

高3
  • 総合型選抜専門塾AOI に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第1志望には合格出来なかったが現役で大学進学することが出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分が学びたい日本史特に古代政治史や文化史について学べる学校について検索や相談し、偏差値にとらわれず学校を決定することが出来た。そのおかげで、大学進学後も、自分自身のしたい学びができると感じている。また、関西地域に進学したいという私の希望を考慮した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾で、総合型選抜に力を入れていて、自分自身の希望である京都をはじめとする関西地域への進学を叶えてくれる学校を選定して頂いた。その中で自分で、インターネット等で、大学について調査し、受験することを決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

総合型選抜のため明確な偏差値がないため詳しいことは分からないが、提出する文章の量や、評定の規定などから考察した。自分の希望と実力に見合うような学校を選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

総合型選抜専門塾AOI
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 志望校に総合型選抜で合格した現役大学生メンターの個別授業が受けられる!
  • 自己分析の掘り下げを徹底して行うことで、自分軸での未来がみつかる
  • オンライン校あり!1対1で小論文添削、面接練習が可能なほか、映像授業も見放題
合格者インタビュー(2) 口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 100,001円以上

塾を選んだ理由

知人にこの塾に通い合格した人がいたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

志望理由書や小論文などの文章を書いている中で、言語化や文章化の能力が向上したと考える。多くの文章を考える中で、このぶんしのどこが足りないのかについて分かるようになり、1度書いた文章から自分自身でていせいや修正できるようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別教室のトライ
科目
  • 英語
金額 月額100,001円以上

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験活動に加えて、学校生活が滞りなく行えるように、サポートしてもらった。学校の送り迎えや塾への送り迎えをはじめとして、多くの日常生活について助けてもらった。そのおかげで、受験活動を最後まで行うことが出来たと考える。両親をはじめとする家族に感謝する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特には、分からないが、自分の子供が受験活動を行うにおいて、あなた自身が、考えられることをすべて行うべきだと思う。また、いつもより、感情が不安定で繊細なものになるため、最大限の配慮が、必要だと考える。配慮についても一概には言えないため、今までの経験から、子供について考えてあげることが良いと思う。

塾の口コミ

総合型選抜専門塾AOIの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

一人一人に合った進め方で、受験に挑むことができた。複数のメンターの方に見てもらいながら、志望理由書などを作成し、大学に合格することができた。さらに、合格後のコンテンツも豊富で、大学生活に役立つ情報が多く、大学になってからの生活に向けての行動をすることができている。

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください