1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 久留米市
  6. 久留米大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

久留米大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(6147) 富士学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 藤田医科大学 D判定 不合格
2 久留米大学 C判定 合格
3 福岡大学 C判定 不合格
4 川崎医科大学 B判定 合格

進学した学校

久留米大学

通塾期間

小学校入学前
  • 富士学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
高3
  • 入塾

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台もし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 4時間以上
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

諦めていた 医学部に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

取り漏れていた知識不足を明確化にするところから始め、開校前のサポート時期より個々に応じたプリント提供や個別無料授業にて知識量アップをめざしてくれたため、開校時にはある程度の土台がつくられていたことで 自信ができていた様子

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はじめから自分にあった予備校に出会えていたらよかったね

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

各大学の特徴や受験問題の傾向などの分析情報が多く、個人の成績や性格などにあった受験校選び、受験スケジュール、受験会場の選択、ホテル情報など多くのサポートをしてくれた。また、各大学の受験前の特別講習も実施され、面接から小論文なども含めてしっかりとサポートがなされていた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値だけでの各教科の得意分野なども踏まえ、選ぶための情報提供がなされた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じてよかったね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

富士学院
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 蓄積されたノウハウを活かした受験指導で医学部合格に導く!
  • 業界トップクラスの厳しい選考基準で選び抜かれた講師陣による指導
  • 生徒一人ひとりに適したコース授業形態を提案
口コミ(44)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 40,001~50,000円
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

医学部予備校として 授業料が安め。しっかりサポートしてくれる学校の方針

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

わかっていないところが解らなかったのが現状で、土台ができていなかった。自分ではどうしょうもないところを、適格に見つけ出して本人に説明しながらサポートしてくれたことが、学校への信頼にもあり、いきいきと勉強できる気持ちが継続できていた様子

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 駿台予備学校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初からここにしておけばよかった。医学部受験をなめていました

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

しっかりと塾でがんばっていることがわかっていたので、時間のかかる駅から自宅までの往復送迎や食事などのサポートをしっかりとし、迎えの車中で夕食をたべさせるなど、自宅では少しでもゆっくりと過ごせられるよう、全面的に生活面へのサポートをするうようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では、勉強については親からは声かけしないようにして、不安なことは先生に直接聞くようにしていた。また本人が一人で解決しようとしはじめており不安を感じた時は、同様に℡にて報告しサポートしていただくよう依頼し、あまり一人で不安を抱え続けないように配慮した

塾の口コミ

富士学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2023年

個別性も対応されており、しっかりと向き合えるようにできた。本人も熱意持っているため、医師を尊重しながらの声掛けがありがたかった 。面接対応や小論文対応もしてくれたため、安心感が高まってくれていた。全体的に感謝しかないです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください