1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮崎県
  5. 延岡市
  6. 宮崎県立延岡星雲高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

宮崎県立延岡星雲高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(61509) Study Room ゆう学舎出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮崎県立延岡星雲高等学校 A判定 合格

通塾期間

小2
  • にこにこ塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/家庭教師 )
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分の本当に行きたいと思う学校を選び、それに向けた勉強をしました。例えば、志望校の重視している科目はなにか、配点はどのくらいか、出題傾向はどのようになっているかなど分析をすることで今後の自分のしなければならない勉強がわかり、苦手克服にも繋がる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の先生は今までの卒業生のデータなどを持っており、分析ができるから。また、学校の先生たちは各学校のカリキュラムやどのようなことを学ぶ学科なのかなど詳しく知っている先生が多い。自分の成績を知っている先生に相談することで自分に合った学校を提案してくれる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

レベルは高いところを目指すべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値は気にしすぎず勉強するべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

Study Room ゆう学舎
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率的な学習方法を熟練の講師が指導
  • 受験に備える為の試験勉強の方法を伝授
  • 個別指導で生徒のやる気をしっかりと引き出す
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手科目であった英語の点数が20点以上あがり、偏差値が格段に上がった。また、数学の計算スピードも早くなり、応用問題にもたいおうできるようになった。自分で考える力も身につけることが出来、解説を見て理解できるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 にこにこ塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことはなんでも聞く

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

夜は受験勉強をしていることが多かったので、テレビの音量を下げたり、できるだけ用事のない限り部屋に入らないなど邪魔にならないように工夫をしてくれた。それにより、集中して受験勉強をすることが出来た。また、勉強をする時にタイマーで時間を図り、時間を意識することはとても良かったように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜はしっかりと早めに寝て、朝早めに起きて勉強するというサイクルを習慣づけておくべき。このサイクルは高校生になった時に役に立つと思う。夜は寝る前に暗記をし、朝起きてからも前日の夜に暗記したものを復習することで身につきやすい。

塾の口コミ

Study Room ゆう学舎の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

子供は塾に行くのを嫌がらず、毎日行きたいと思うくらいと言いながら同時は通っていました。先生方も優しく、分かりやすく教えてくださっていたようです。また、家より集中出来る環境でした。一人一人にあった声かけや対応をしてくださいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください