1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市阿倍野区
  6. 桃山学院高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

桃山学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(61524) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桃山学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

桃山学院高等学校

通塾期間

中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつきもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

分かりやすかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

過去問をとにかく解きまくりました。問題の傾向を見たり、制限時間内でどこまで解けるかや、ワークなどを用いて、特に苦手な分野を集中的に潰しました。特に、理科と社会ばかり時間を使い、がんばって暗記をしました。国語は漢字の勉強、数学と英語は最高水準というワークを解いていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと時間を増やせ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスを経て、先輩方がどのように勉強しているのかや、どのように学校生活をしているのかを見て、自分にとても合っているなと感じました。特に、決めてとなったのは部活動です。私が入りたかった部活は強いですが、勉強もしっかりとしている方が多く、頑張りたいと思い、この学校に決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対に受からないとダメだから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上の高校をめざせ!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

よく見てくれるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手だった国語が特に伸びたと感じました。私は国語が本当にできなくて、模試では偏差値40台を取りましたが、漢字を覚えまくったり、本をたくさん読んだりした結果、自分が納得できる結果をとることが出来ました。また、英語は知らなかった知識を得ることができ、成績アップに繋がりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとがんばれ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾以外の取り組みを廃止したことて1教科にかける時間が増え、したいことまで学ぶ時間を確保出来ました。また、1日のスケジュールを作ってから、勉強したことで効率よく勉強できたと感じています。母が一緒に解いてくれたおかげでがんばることが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭学習は自分との戦いです。スマホを触ろうと思えば触れるし、漫画を読もうと思えば読み放題です。でもそんな中で自分を制限して勉強し続けられる人は高校生になってからも、周りに流されずに勉強をずっと続けられます。今は高校生の勉強習慣の確率だと思い、頑張ってください。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください