北海道千歳高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値38(61530) トランスクール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中2
-
- トランスクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
楽しくない学校生活だったようです
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験前には、スケジュール表を制作して勉強していた。目標をかかげ1週間ごとに達成できたか照らし合わせ、できなかった場合はペナルティを自らに与えて苦手を潰しつつ勉強に取り組んでいた。 スケジュールを作ったことで勉強の進み具合など見えるようになり、また、励みにもなり、学習もはかどっていたように感じられました。 また、集中力を保つため30分勉強し、休憩10分を繰り返し勉強していたのがよかったよう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで頑張る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
隣町の高校であること、中学の先輩には同じ高校、英語科を受験した子供がいなかった為、知らなかった情報などをわかりやすくまた、先輩の進んだ進路についても丁寧に教えてくれたので、悩まずに進路を決めることができてよかったと思う。 こどもの親身になって相談にのってくれる講師で感謝している。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
塾講師のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の行きたい高校に行くべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近所で評判が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
偏差値があがったのはもちろんだが、集団授業で、それまでなかった競争心が芽生え、勉強のやる気につながるきっかけになった。宿題が多く出され、勉強も習慣化されて良かった別の中学から通うことも仲良くなれ、友達も沢山できたようでよかったようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く通ってれば
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
早寝早起きを心掛け、遅くまで 勉強しなくてもスケジュールをこなせるよう、子供に言い聞かせた。テレビの音などにも気を使い静かにすることが増えたおかげなのか 集中力がまして勉強していたような気がする。風邪などひいて体調を壊さないように、気を使うことが多くなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾以外の習い事はやめるべきだったと後悔している。 もっと早くからの勉強に集中して取り組める環境作りをしてあげるべきだった。 そうすればもう一つよい高校に進めれたかもしれないし、未来も変わっていたに違いない
その他の受験体験記
北海道千歳高等学校の受験体験記
塾の口コミ
トランスクールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
知り合いにもおすすめしましたが、全般満足という方々が多いです。私は先生方にもお会いし、非常に話しやすく、ユーモアのある先生で息子も大満足、親としても非常に満足しています。今後もぜひとも息子のような子供たちに指導していってほしいと思います。