1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 山形県
  5. 山形市
  6. 山形大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

山形大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値55(61551) 尚志学園専修学校福島高等予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大学 人文社会学部 D判定 未受験
2 山形大学 人文社会科学部 A判定 合格
3 都留文科大学 文学部 A判定 未受験
4 岩手大学 人文社会科学部 A判定 未受験
5 東北学院大学 文学部 A判定 合格

通塾期間

高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 通塾していない 2〜3時間
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望ではありませんでしたが、無事に国立大学に合格できたからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

共通テストが終わってから二次試験までは、赤本を重点的に解いていました。出願校だけでなく、共通テストの点数が足りずに出願できなかった大学の赤本も解いて応用力をつけました。私が通っていて予備校では定期的にイベントがあり、友達と楽しむことで息抜きができてストレス発散になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだ時間があるからとだらけずに最初から最後まで全力で勉強してほしいです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に志望校に行くことで、より具体的なイメージを持つことができたからです。模擬授業を受けることができたり、在学生とお話することができたりしてとてもよい刺激を受けました。志望校での生活を体験することによって、この学校に行きたいという気持ちがさらに強くなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理せず自分の偏差値に合ったところを受験したかったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校に行きたいという気持ちを忘れず、悔いのない受験校選択をしてください。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

尚志学園専修学校福島高等予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 志望校合格をつかみ取れる、きめ細やかな目標別の9コース
  • 英語と数学に特化した授業で、最難関大学合格を目指せる
  • 幼児から受講可能なプログラミング教育も充実!
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

家から近く、合格実績や授業内容が充実していたからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

現代文の授業では河合塾の横浜校から先生が来てくださって、質の高い授業を受けることができました。思考の過程や選択肢の絞り方などを教えてくださって、とても役立ちました。もともと国語は1番の得意科目でしたが、安定して85パーセント以上の得点をとることができるようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業内容もサポート体制も充実しているので、ぜひ最大限に活用してください。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強だけをするのではなく、家庭生活や予備校生活も大切にしていたおかげで、息詰まることがなかったのかなと思います。勉強以外の世界を持つことも大切なことだなと改めて感じています。毎日決まった時間に朝ごはんを食べることによって、早寝早起きする習慣が身につきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期は、親も子供も不安や焦りからストレスが溜まるので、お互いに気遣えたらいいなと思います。心おきなく受験に取り組ませてくれる親への感謝の気持ちを決して忘れず、日々の生活を送ってほしいです。受験期の家族の支えは想像以上に大きいものであり、家庭は大切な安らげる居場所となります。

塾の口コミ

尚志学園専修学校福島高等予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

何度も同じ内容になりますが、皆さんの人柄、雰囲気が、我が子には合っているようで楽しんで行っています。友達にも恵まれました。成績も伸びているようなので、このまま続けていきたいと思います。高校受験もお世話になれたらうれしいです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください