武庫川女子大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(61558) 少人数制指導塾 関塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 武庫川女子大学 文学部 | D判定 | 合格 |
2 | 神戸女子大学 文学部 | C判定 | 未受験 |
3 | 大手前大学 建築&芸術学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
武庫川女子大学 文学部通塾期間
- 中2
-
- 少人数制指導塾 関塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
とりあえず第一志望校に合格できたから。現役合格できたことも、受験結果の満足度に大きく影響してるのではないかと思う。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
たくさん学校見学に行き、勉強に疲れたら自分の好きなことを思いっきり楽しんだ。勉強が嫌いだったので、現実逃避のためにボランティア活動に参加していたが、それが後の受験に大きく役立った。指定校推薦など、これまでの実績を評価してもらえる入試方式もチェックした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい大学ではなく、行きたい学部、学科を選ぶこと。大学では自分の好きなことについて勉強できる機会だから、受験期でも自分の興味のあることをしっかり楽しみ、大学生活のモチベーションを高めることも必要。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスでもwebではなく、現地に行くタイプのイベントに参加すること。webオープンキャンパスや他の施設での学校説明会では良いところしか見ることができない。実際に大学に行って、設備や体験授業をしっかり見ておくこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし。自分の行きたい学校がその偏差値だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校選びは、最初は偏差値を気にせず気になる所を見に行くこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | わからない |
高2 | 週1日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家で勉強することができない人間なので、1週間の間でも学校以外の場所で勉強できる時間を作ることができた。苦手教科も、大事なところや教科は塾で覚えることができるため、学校の授業になんとかついて行くことができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾からこれまでの入試情報をしっかり聞いておくこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
資格勉強は入試に対する不安を少しでも紛らわすために定期的に行っていた。特に英検。たとえ合格することができなかったとしても、受験の雰囲気を感じながら問題にひたすら取り組んでいく練習をすることができ、はずみになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英検を受験することをおすすめする。受験本番さながらの雰囲気を感じることができるため。練習にとてもおすすめ。さらに、英検は獲得級、大学の入試方式によっては英語の受験を免除できたり、加点をもらうことができる。
その他の受験体験記
武庫川女子大学の受験体験記
塾の口コミ
少人数制指導塾 関塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
自宅からの距離がまずまず近いというてん。 受講時間が比較的自由に選定出来る点。 自習時間も講師が相談やサポートしてくれるてん。 受講後のフィードバックがとてもはやく、的確で次に活かせると感じられるてん。