千葉県立千葉商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値39(61577) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
効率よく勉強できた。1日に一つのの科目だけをやらずに最低でも3つの教科をやるようにした。時間も効率的に使った。一つの教科ばかりやらずにいろんな教科をやった。苦手な教科をできるだけ多くやった。ご飯や寝る時間を削ってやった。朝早く起きて勉強した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔のしないように頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学をしてみてここしかないと思った。学校の雰囲気や清潔感がとても良かった。先生たちの話を聞いたり仮入部などをしてみてここしかないと思った。先輩たちや先生方も優しくて素晴らしかった。この学校なら自分の夢を叶えられると思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないように頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
先生の教え方がよくてとても良かった。 自分がわかるまで教えてくれたり自分がわかるようにわかりやすく解説してくれた。自分がわからないところを丁寧に解説してくれた。自分が落ち込んでたりしていた時はいつも励ましてくれたり応援してくれた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないように頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が勉強している時にはテレビなどをつけないようにした。なるべく子供のストレスにならないように心がけた。わからない問題があった時は一緒に解いたあげた。色々困った時に相談にのってあげた。なるべく子供の負担にならないようにしてあげた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと効率的にやって欲しい。時間を無駄にしないで欲しい。勉強する時に音楽などを聴くのは良くない。無理にわからない問題を何十分も解くよりわかる問題からどんどん解いたほうがいい。もっと集中しながらやって欲しい。
その他の受験体験記
千葉県立千葉商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。