1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 東海市
  6. 愛知県立横須賀高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立横須賀高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値62(6158) 学習塾レッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立半田高等学校 B判定 未受験
2 愛知県立横須賀高等学校 A判定 合格
3 愛知県立半田東高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:中学統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾へ通っていたが塾の宿題がすくなかったこと、学校の部活がなくなったことによって、時間が十分あった。それに加え、塾で勉強の方法をまなんだこと、およびやるべきt¥ことが明確になったことが良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつける

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

我々が、独自で情報を得ようとするとどうしても限界があると思います。その点、塾に行くと情報がたくさんあり、かつ、その情報を必要なものと不必要なものに分別してくれて、本当に必要な情報だけを与えてくれるので助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

それが適切と考えたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コミュニケーションが重要です

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学習塾レッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
ココがポイント
  • スモールステップで学べるカリキュラムで成功体験を積める
  • そろばんや速読・論理国語・武田塾など多彩なコース設定で学習をサポート!
  • 高卒資格が手に入る&進路相談も可能、単位制高校サポートも実施
口コミ(42)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

それまでは、やらされ感いっぱいで勉強に取り組んでいたと思いますが、塾に通うようになって勉強の仕方、目標が明確になったことによって、勉強に取り組む姿勢が変わったのが、最もよかったことではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

孤独にさせない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

わからない問題を一緒に考えることによって、勉強は暗記ではないんだ、わからなくても良いので考えることが大事なんだということを植え付けようとしました。その結果、自分から考える習慣が身についたのが良かったのではと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生は孤独になりがちです。親も一緒に、頑張っているんだという姿を子供に見せ、一人ではないんだということを感じさせるのが重要だと思います。ただ、それが、逆にプレッシャーにならないようにほどほどにするバランスを考える必要はあると思います。

塾の口コミ

学習塾レッツの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾へ行く目的が志望校に入ることで、結果として、志望校に入れたのは良かったと思います。志望校に入学する、学力をつけることのほかに、勉強を自分からする習慣を身に着けたり、塾講師のような他の大人とコミュニケーションとり、コミュニケーション力を身に着けたことは、今後の人生にプラスになったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください