1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 野田市
  6. 千葉県立野田中央高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立野田中央高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値48(61580) ITTO個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立野田中央高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

しっかり合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

偏差値だけでなく、部活や制服や学校の分雰囲気を見ることはとても大切だと感じた。ダンス部に入りたかったので見学に行った。 過去問をといたり、塾からの問題をひたすら解き、自信をつけた。自分の自信がつくまで暗記できる勢いで勉強してみる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値に囚われず、でも、目標を高く持つこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学で、雰囲気や特色を知ることができる。どのような取り組みをしているか、生徒の雰囲気はどのようなものか見ることでイメージが掴める。 トイレを見るのが結構大事だと中学の先生に言われたが、毎日使う所なので偏差値もそうだがチェックも大事だと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命に合格したいのであれば、偏差値を高くし中~上位で入った方が安心できる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標は高く見積もって損はない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾特有の小テストが週に1回あり、上位の人は名前が貼られるので友達の名前が載っていると、もっと頑張ろうという意識が芽生えたりライバル意識を持って、勉強に取り組めたと思う。自分の名前があった時はとても自信に繋がるし、嬉しかったのでもっと頑張ろうという気持ちになれた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

面倒くさがらずコツコツ勉強すること

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夏期講習や冬期講習期間は何時間も塾にいるので、たくさん寝て色々なことを吸収できるように心がけた。また、頭に糖がないと勉強に集中できないのでグミやあめなど甘いものを持っていって時々チャージしていた。 集中が途切れないように、糖分も睡眠もとることが大事だとわかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家に帰ってきたら疲れてしまうので、やるべき事は塾の前に終わらせたり、塾の自習室を使い終わらしてしまう。また、個人的にまだ完全に勉強出来ていないところを復習したり予習したりすると、次の塾に時間がスムーズでありと思う。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください