高崎経済大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(61585) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自宅で集中して勉強できる環境を作る。例えば、自分の部屋だけでなく、リビングで勉強するようにする。その際はスマホやテレビはつけずに視界に入らないようにする。場所を変えることで集中力が かなり継続する。光の量をよく調整し、目に悪影響を及ぼさないように注意しよう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な科目から逃げない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校はたくさんの情報を持っているので先生に聞いてみるのが一番である。特に合格体験記が豊富にあるのでぜひ一度目を通してみるのが一番いいと思う。毎日通うのでいつ聞いてもいいのが良い点で もある。パンフレットを学校で集めて情報取集するのも非常に良いと感じる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
模試でd判定あたりを受けてみるのが良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く勉強しよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導が良いと思っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通ったことで学習習慣がついたのが一番の変化であった。苦手な分野を重点的に学習したことで全体的な成績が上になった。個別指導は個人的にマッチしたのでいろんな面でいい影響が出ていたと感じている。とにかく学習習慣が身についたのが非常に良かったと感じている。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く勉強しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
自宅で集中できる環境作りは非常に重要な点であった。リビングでも集中して勉強できるように協力することで勉強時間を大きく伸ばすことができた。いろんな場所で勉強する取り組みは本人にとっても良い影響を与えるので非常に重要なことだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中して勉強できるように、協力することがとにかく大事である。音を立てないようにしっかりと配慮することが本人にとって大きな影響を与える。勉強の妨げとなるようなものは取り除き、集中できるできる場所を少しでも作ってあげることが非常に重要であるとって個人的には感じているところである。
その他の受験体験記
高崎経済大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います