三重県立飯南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(61595) シリア進学スクール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 三重県立飯南高等学校 | その他 | 合格 |
2 | 鈴鹿高等学校 | その他 | 不合格 |
3 | 伊勢学園高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
三重県立飯南高等学校通塾期間
- 中3
-
- シリア進学スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
丁寧に教えてもらい。自分のためにレベルを下げて学習させてもらえた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分は家にいても自分から机に向かい勉強できる人ではなかったため、生徒思いの塾へ行くことで半強制的に学ぶことが出来たし、先生がとてもいい人たちだった。自分は回りに詳しく教えて貰える友達や親ではなかったためとても心強くサポートしてもらい助かりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
未来の自分を想像して今を生きろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみて学べることは多いと改めて思いました。自分は偏差値が低かったし、その時は全く未来のことについて考えて居なかったため、見学へ行かなければ適当に選んで後悔するところでした。自分には姉がおり、最初は同じ高校を志望しており、ある程度知っていたため何も調べずに高校に行くつもりでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分は偏差値がほぼ最低ラインだったためこれぐらいが当時だと限界だとおもいます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
机に向かおう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
親のすすめ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手科目には全く手を付けなかったし、そもそも勉強というのを1.2年生はほとんどしてこなかったため、塾へ行って勉強をする習慣が着いただけ、自分の人生が今まで遥かに変わりました。勉強をしたい、勉強をしなければと思っている生徒は絶対に塾へ行くべきだと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
優しい先生方がいるため前向きに勉強できる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
親が何か自分のためになにか行動したかというとこの選択肢にはないですが、自分のために塾を選んでくれたり、勉強のやり方を教えてくれただけで、自分の中ではとても大きかったです。今でも勉強する習慣があるため、あの時に習慣が付けれたのは自分の人生を変えるきっかけになったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親からは勉強ができない自分に前向きに相談にのってもらい、塾も勧められました。1.2年生は勉強をしてこなかったため、3年生になって親に勉強のやり方やよくみんながしてる方法を試して、勉強していきました。筆記用具も参考書なども全て親が買い与えてくれたため、とても前向きに取り組めました。
塾の口コミ
シリア進学スクールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
しっかり丁寧に指導していただき、姉も本人も志望校に無事合格することができましたので、高評価とさせていただきます。過去問、学校のワークなど効果的に勉強させてもらいました。学校の仲間とは違う塾の仲間という存在も励まし合い、競い合いができてよかったと思います。