1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横須賀市
  6. 神奈川県立追浜高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

神奈川県立追浜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(6160) CG中萬学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立追浜高等学校 A判定 合格
2 湘南学院高等学校 A判定 未受験
3 緑ヶ丘女子高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:中萬学院模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校から出る宿題を毎日きちんと終わらせることは習慣として身についた。ただし、そのほかに自主的に勉強していたかというと、必ずしもそうではなかった。とにかく宿題の量がかなり多くて、それに追われている日々だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の習慣が大切。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行って気に入って決めた。学力的には地域で最優秀の高校にも行ける能力はあったが、実際に見学したことで気に入ったようである。百聞は一見に如かず。本人が気に入って納得するのが最も大切なので、本人の意思に任せた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

学力的には余裕があった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実際に目で見て気に入ることが肝要。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

CG中萬学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
  • 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
合格者インタビュー(1) 口コミ(430)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

評判が良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うようになって、目に見えて成績が上がったのが意外だった。よほど水があったのだと思う。本人も毎回喜んで塾に通っていた。実際に成績が上がったことを実感できていたのだと思う。モチベーションアップにつながった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を信じてしっかり勉強を。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家庭においても勉強をする習慣が身についた。ただし、家庭で勉強することは小学生のころから自然と身についていたことだとは思う。親が何も言わなくても、自ら勉強をする姿勢はよいことだと思った。これらも成績アップの要因だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自主性が育まれることが望ましい。自分から勉強することの大切さに気が付いてくれるとよいと思う。親から口うるさく勉強を催促することは得てして逆効果になるだろう。とにかく自主的に勉強してくれるとよいと思う。

塾の口コミ

CG中萬学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください