1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市伏見区
  6. 京都橘高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

京都橘高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(61609) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立西京高等学校 E判定 不合格
2 京都橘高等学校 A判定 合格

進学した学校

京都橘高等学校

通塾期間

小6
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1は落ちたけど、行きたかった第2に合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分から勉強するから、勉強に対して楽しさを感じたりもできて、ラフにできた。受験勉強の息抜きに塾の仲間や、学校活動にも力を入れ、例えば生徒会や部活ではリーダー系の仕事を責任もって行うことが出来た。 よかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英単語やっとけ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に自分の足でその学校に行って、その学校が求めている、またカリキュラムなどの説明を受けて、自分の気持ちとの合ってるかどうかの重ね合いを通じて志望校決定に繋がるから。 そこの、トイレなど見て清潔感のある学校かが分かる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

行きたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の気持ちを信じて

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

最初は近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語を苦手としていたが、その熟語などをきちんと最初から最後まで丁寧に教えてくれたり、ここは今絶対にやっておかないといけない!というのを、聞いた時に提示してくださるので、自分に足りていない力などをわかれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張れ。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

頑張って、机に向かう習慣をつけたら、だいぶ頑張れたけど、その反動もかなり激しかった。 家で勉強するのはちょっとハードル高いことかもしれないけれど、必ず力になることだと気づかされたことでもあった。頑張れればできるという数字も出た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机に向かうと、頑張れるけど、一回休憩するともう集中出来なくなっちゃうから、できる限り自分の力最後までだしきって、それで疲れてから休憩して、それも時間を決めてアラームなどかけてやる。 アラームをかけたら、頑張れるって思てるような音にするのも良いとおう。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください