1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(61640) 茨進ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 政治経済学部 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 茨進ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 3〜4時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自らの意思で、特に親がなにかを言うまでもなく自主的に取り組み、親はそれをサポートしたにすぎない。 親に言われてやるのではなく、自らの意思で取り組まなければ、本来の成果は得られないと考えています。 人に言われてしぶしぶ勉強するよりも、自らが欲して取り組まなければ意味がないと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主的につき特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネットや風評、塾からのアドバイスも参考にはしたが、一番は本人が実際に足を運んで、その雰囲気や通学したことをイメージし、この大学に通いたいと強く感じることが、うちの場合にはよかったのではないかと考えます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一般的にそんな感じではないでしょうか

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目的意識をきちんと持つこと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

茨進ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
  • 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
  • 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
口コミ(453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 40,001~50,000円
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分ひとりで勉強しているよりも、塾に通うことで、回りからの刺激も得られたのだと思います。 自分の現時点での合格の可能性や、克服すべき課題など、塾からの助言を得られたことも、よい結果につながったのだと考えます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一歩一歩進展していければ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

回りがピリピリしても、逆に本人へのプレッシャーになると考え、いつもと同じ生活を送って過ごしていました。 テストで点が下がっても、いまの段階でウイークポイントがわかったのだから、よかったじゃないかと、プラス思考に接していましたよ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うちの場合は、結果的に第一希望に合格しましたし、当時を振り返って特に後悔はありません。 用は本人の意識と意思が重要で、家族は変に期待したり、マイナス思考になることはないと思います。 第一希望に合格したことが、いいのかわるいのか、それは将来、本人が感じることですから。

塾の口コミ

茨進ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方もみんな親切丁寧にご指導してくださいます。 いつ行ってもちゃんと一人一人に丁寧な対応をしてくださると思います。 塾帰りにも外に出て見送りしていただいたり、子供たちと和気あいあいお話してくださる様子も見受けられました。 何と言ってもうちの子には勉強は大変そうでしたが、塾に行きたがらなかったので、楽しく行けたことが何よりだと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください