関西学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(61641) 高学館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪公立大学 | E判定 | 不合格 |
2 | 関西学院大学 社会学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
関西学院大学 社会学部通塾期間
- 高2
-
- 高学館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
頑張ったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
友達と思い出をたくさん作る。例えば行事を一生懸命に参加したり、卒業アルバムの写真撮影のときは好きなことをしたり、お互い頑張る時とふざける時のスイッチオンオフを明確にしていたためできました。それが楽しかったです。また1番の思い出になった気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強を楽しめるようにくふうする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
考えていることやしたいことが似ているため、どんな生活をしたいかを分かってくれているので、どの学校が合うのかを教えやすいと思ったから。そして悩みも伝えやすく、志望校の話をして元気を出しやすいと思ったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
私が本番に弱い性格だから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ゆっくりでいいから少しずつ勉強する。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家が近いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
英語が苦手なので、自分でしようとあまりならなかったけど、授業で強制的に共通テスト形式で行われるため、勝手に時間配分を気にしながら、ペースを掴めるようになった。その結果早く読めるようになったきがする。そのため、テスト形式で行うのはおすすめ。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は行くのが嫌でも、とりあえず行く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
早寝早起きを取り組んだ。早寝が個人的に苦手だったが、起きる時間をきめておくと、寝れる時間が減るからという理由で早く寝れるようになった。また早起きして学校に早く着き、朝の勉強時間を取れるようになった。これは良い習慣だったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家は勉強する場所というより、心を落ち着かせる場所としていた。そうすると、お風呂の時間やご飯の時間が大切に感じると共に、時間を無駄にできないと思えて、効率の良い行動をできるようになった。これは充実した生活ができたなと実感できるものだった。
その他の受験体験記
関西学院大学の受験体験記
塾の口コミ
高学館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
経済的に多くの科目は受けらないけれど志望校に合格させてあげたいので夏期講習だけでもと相談に行きました。塾長の女性の先生に対応してもらい相談すると予算で1科目でも続けて受けてもらえたら自習室を自由に使用できるし受けていない学科についても担当の先生の手が空いていれば質問など快く受け付けてもらえるし資料もどんどん使ってくれて良いとのことで通う事に決めました。塾長先生がとても良く本人のやる気を引き出して伸ばしてくれました。暑い日も寒い日も自主的に一日中塾につめて勉強に集中し志望校全てに合格する事が出来ました。個人差がありますがうちの子には合っていた様で今現在3回生で充実した大学生活を過ごせている上でこの塾は欠かせなかったと思います。