1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 知多郡美浜町
  6. 日本福祉大学付属高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

日本福祉大学付属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(61670) 野田塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本福祉大学付属高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
  • 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 2〜3時間
中2 4時間以上 3〜4時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

満足のいく勉強ができ、第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

家で学校で学んだことと塾で学んだことの復習をしたり、また予習もしたりした。家に帰ったら即スマホ、じゃなくて、制服のまま勉強机に向かったのがよかった。学校内の順位や偏差値はあくまで参考程度にとどめておくのがいいとおもう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語を少しでもいいから、毎日続けること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やっぱり実際に行ってみないと分からないことが多いから。パンフレットだけじゃ分からないことがとても多い。実際の授業風景をみたり、授業体験もあったりしてよかった。部活動の見学や体験もできてとてもよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

とくにない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試をきにする

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1255)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

兄が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

算数・数学がとても苦手だったけど克服し、点数アップした。予習、復習の習慣も身につけることができた。分からなかったペース配分もうまくつかめるようになってほんとによかった。短時間で偏差値の向上を感じられることができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

テレビを消したりして静かに集中して学習ができる空間を作り出した。いつもはテレビに釘付けになってしまうとこだが、なんとか集中して学習に取り組んでいた。分からない問題は一緒に解いたり、考えたりすることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

これは今でもわからない。 子供の性格によるものがあり、同じ親から生まれた兄弟でも悩む場合と全く悩まずに済む場合があると実感。 なにが正解だったかは今でもわからないのでアドバイスなど答えはでない。 ただ,できればもっと自主性に任せる勇気があればよかった、かも?

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください