1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 一宮市
  6. 愛知県立一宮高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

愛知県立一宮高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(61672) 野田塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立一宮高等学校 B判定 合格
2 名城大学附属高等学校 B判定 合格
3 愛知県立木曽川高等学校 A判定 未受験
4 愛知県立津島高等学校 A判定 未受験
5 大成高等学校 A判定 未受験
6 愛知県立半田高等学校 B判定 未受験
7 愛知県立江南高等学校 B判定 未受験
8 愛知県立丹羽高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
  • スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • 野田塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分の力を発揮できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

1日のスマホ使用時間がとても長っかったので、スマホにスクリーンタイムをかけて強制的にスマホが使えないような状態にした。そうすることで勉強せざるを得なくなって、どんどんと机に向かう時間が伸びた。また、過去問をたくさん解いたことで実際に入試で似たような問題も出たし、その学校ならではの独特な出題方法にも慣れることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

明日やろうは絶対やらない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生に聞いたことで、家からの近さや偏差値など全てを踏まえた上で候補となる学校の比較表などを作っていただいたりした。また、その学校の卒業生の先生だったりもいて、実際の学校の様子を知ることもできた。学校見学に行って在校生から話を直接聞くのも良かったけれど、やっぱり話しづらい部分はあったので、卒業生の先生にならなんでも聞けていいところも悪いところもいろいろな情報を得られた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めはしっかりと確実に、チャレンジする場合は思いっきりした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めは確実なところがいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1255)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通っていた塾がいきなり難しい問題をやるのではなく、基礎からしっかりと固めていき土台を作っていく方針だった。そのため、いざ難しい問題をやるとなった時にも、土台がしっかりとできているので、いろいろな問題に対応しやすくなった。また、ある程度力がついてくると発展的なものも取り組み出して、幅広い問題に備えることで、偏差値が上がっていった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 スクールIE

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を積極的に使おう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験当日と同じ時間に起き、勉強するようにさせた。そうすることで、日常的に勉強する習慣を身につけることができ、受験への意識も高めさせることができた。また生活リズムも正しくなったことで、健康的になり、受験当日も健康が良好な状態で挑ませることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく受験当日に風邪だったり病気にかからないようにさせることが1番大切。常日頃から家族みんなマスクを向けて生活するようにし、感染対策には徹底した。そのくらいする家族の協力体制は受験には必須。みんなで受験をする気持ちであることが大切で本人にも受験への意識を高めることにつながる。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください