1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 広島市中区
  6. 広島女学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

広島女学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(61696) 長井ゼミハンス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島女学院中学校 A判定 合格
2 安田女子中学校 A判定 合格

進学した学校

広島女学院中学校

通塾期間

小4
  • 長井ゼミハンス に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:家庭学習研究社模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できた為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家だと誘惑が多いのでほぼ毎日自習室に行っていました。自習室ではみんな勉強していて勉強せざるおえないしみんな勉強してるからやる気も出るのでおすすめです。これは個人的にやっていたことですがみんなはもっともっと勉強しているけど私は全然出来ていないとあえて自分を追い込むようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからなかったらとにかく質問する!!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

元々オープンスクールで気になってるいた学校で仲の良い先輩にあったときに色々お話を聞いてこの学校に行きたい!!と強く思うようになりました。また他にも理由があり、そこの学校の制服がとてもかわいかったので惹かれたこと、私の将来の夢に近づきやすい道があることも目指した理由です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値にあったところから滑り止め、チャレンジ校を決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに学校について色々調べて志望校を考えた方がいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

長井ゼミハンス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 学校別の授業進度に合わせたカリキュラムで成績アップ!
  • 白板に映像を使用したハイブリット授業で学習意欲をかき立てる
  • 大学入試対策や国立理系学部など経験豊富な講師が指導
口コミ(184)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,000円以下
小5 週4日 10,000円以下
小6 週5日以上 10,000円以下

塾を選んだ理由

口コミがよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は得意科目と苦手科目の差がとても開いていましたが、この塾にかよって得意科目はより磨きをかけれたし苦手科目は苦手なりに平均的にもできるようになり模試でも、本番でも得点配分をイメージしそのようなかんじで点数をとることができました。特に伸びたと思うわけは夏期講習や冬期講習で苦手科目の講座を選択しひと夏使って徹底的叩き込み継続したことだと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室にいく

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親はいつもどんなに遅い時間でも送迎をしてくれて塾用にお弁当を作ってくれて観たい番組があっで録画、旅行も1年間行かないなどほんとに協力的でした。そして受験の日には応援毎日メッセージの書いたキットカットを渡してくれてそれに毎回違う心強い応援メッセージが書いてあってうれしかったしいまでもその時のキットカットの袋を取っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私はほぼすべての勉強を塾でやり家ではあまり勉強しませんでしたが、塾で勉強したからいいやと家に帰ってからはほとんど勉強していなかったのて今思えばそこでプラスで勉強をしていたらもっとよかったなと思います。

塾の口コミ

長井ゼミハンスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が優しくいつも気にかけてくれるアットホームな雰囲気があった。前回の復習を小テストで毎回出して下さり力がついた。自習室はひとつずつ仕切りがあるので集中出来る。駅から近いので通いやすく楽しい塾だった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください