名古屋市立緑高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値44(6171) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 44
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立名古屋西高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 名古屋市立緑高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋市立緑高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第二志望には合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
通っていた塾の自習室に毎日通って勉強する習慣ができたこと。机に向かう習慣ができたのが良かった。 勉強が自分のためになることを知って頑張れたことで、今でも勉強するために机に向かってます。また、部活も最後まで頑張って県大会まで行けたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
より効率的な勉強方法と全体的に俯瞰して問題に取り組む
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
同じ高校を受験する生徒が少なく、先輩も通っていなかったので、ホームページや口コミ情報など部活の取り組みなどを参考にしました。ネット上の情報だけで判断はしませんでしたが、色々な見解の話が見れて良かった。やりたい部活動の内容がよく分かったので、欲しい情報が取れて良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めの私立はほぼ合格が固く、第一志望はチャレンジ。第二志望はある程度合格圏内で選んだ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いろんな可能性を考えて選択肢を広げればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
体験授業で一番合っていると感じたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
それまでは英語の勉強の方法が分からなかった、どのような勉強をして良いのかわかっていなかった。個別で教わりながら勉強をしていく中で、自分で演習していくこともできるようになったのが良かったと思われます。また苦手科目の英語だけではなく、5教科まんべんなく勉強できるようになったのが良いかと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なりたい自分をもっと明確にして、そのためにどこの学校がいいのか。その観点で学校を選びたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供と一緒になって、過去問題や問題集を解いたり、どこがわからなかったのか明らかにしながら取り組めたのは良かったと思います。テスト前や試験前などスケジュールを組みながら、何の勉強をどこまでやるかを見える化してへやらなければいけないことを共有しました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験直前ではなく、もう少し早い時期から一緒になってスケジュール、何をどこまでやるのかを明確にしてあげればよかったかなぁと思います。自分の経験でこうやって勉強して成績が上がったからといって、誰もがその方法で上がるとは思えないで、専門家が隣にいて相談ができるのは心強いかなぁと思います。
その他の受験体験記
名古屋市立緑高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。