1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 秋田県
  5. 秋田市
  6. 秋田県立秋田北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

秋田県立秋田北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(61712) 東北大進学会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秋田県立秋田北高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:高校模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

すぐに寝てしまうので、壁に紙を貼って、立って勉強していました。また、受験後の楽しみをいくつか紙に書き出して、部屋に飾っていました。好きな音楽を寝る前に聞くことも、自分のリラックス方法として実践していました。勉強アプリをインストールして、他の人がどのくらいの時間勉強しているのか、見ることでモチベーションを高めていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに受験勉強に取り組むべし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見に行くことで、入学後の学校生活のイメージが膨らむと思います。どの部活動に入りたいのか、も私は重要視していました。学校の雰囲気や先生、学びの環境も見学を通して感じることができると思います。実際に通っている学生からの言葉や交流があれば、きっと有意義な時間になると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上げすぎも下げすぎも良くないと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の将来を考えて決めるべし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東北大進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 東北エリアに特化した受験指導に強み
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
  • 効率的に学習を進めるためのサポート体制
口コミ(158)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

切磋琢磨し合える環境だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

学年で60位くらいでしたが、最終的には学年3位以内に入っていました。分からないところを教えてくれるだけでなく、覚え方のコツや勉強の仕方についてもアドバイスをもらうことで、効率よく学ぶことができていたと思います。志望校にも合格する方ができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を有効活用すべき

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強以外の誘惑を断ち切ることで、集中力を上げることができました。また、家族が協力して勉強しやすい環境を整えることで、家族で受験に挑んでいる感覚になることが出来ました。受験は団体戦という言葉があるように、団体戦のようなチーム内の協力が大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビをつける時間帯を工夫することが大切だと思います。また、ご飯の内容の工夫も非常に嬉しかったです。いつも頑張っているからという理由で、好きなハンバーグが出てくることもありました。応援しているよ、ということが伝わるような関わり方が大切だと思います。

塾の口コミ

東北大進学会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

授業料が他に比べて安い。子供のモチベーションをあげてくれる。テストが多いので、自分の実力や弱点などがわかりやすい。わからないときは、個別に教えてくれる。レベルが高い高校を目指す生徒が多く、お互いに切磋琢磨できる。とてもよい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください