1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 刈谷市
  6. 愛知教育大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

愛知教育大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(61757) 個別教室のトライ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知教育大学 教育学部 C判定 合格
2 名城大学 理工学部 C判定 合格
3 愛知工業大学 工学部 A判定 合格

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 4時間以上 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦で早めに合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

推薦で話すことを多くするために生徒会活動だけでなく学校外活動でボランティア活動を行った。教育大学を、目指していたため子供に関するボランティアには積極的に参加して行った。また面接の練習をずっとしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しニュースを見とけ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

特に将来の夢があった訳ではないが、子供が好きだし教育関係がいいなと学校の担任の先生に相談していたところ、今の大学に教職を取らない学科があることを教えてもらい、決めた。また、オープンキャンパスに行った時の雰囲気も良かったのでここで学びたいと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

どの志望校を決める際も今の自分より遥かに離れた上(下)の学校を目指すとやる気を無くすと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしても行きたい大学があるなら最後まで諦めない方がいい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

学校の帰り道で通いやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎日(特に3年生になってから)自習室に行って勉強するようになった。分からない問題は今まで放置か諦めていたが、周りに聞ける人が常にいる環境ができたので自分が納得できるまで質問して分からない問題を無くすように努力するようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょい自習室行け

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾終わりに最寄りの駅まで毎日車で迎えに来てもらっていた。ずっと学校のあとは塾にこもっていたためその時間が唯一のコミュニケーションの場となっていた。また休日は塾まで送ってくれたりなど送迎を良くしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり他の友達の進路先は言わないで欲しい。ある程度のプレッシャーは必要かもしれないが、かけすぎも良くないと思う。受験生が勉強している時はできるだけ会話を小さくしたり目の前で遊んだりなどをせずみんなが協力すべきだと思う。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください