1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 東京都立府中高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立府中高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(61759) 河合塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立府中高等学校 B判定 合格
2 東京都立青梅総合高等学校 A判定 未受験
3 東京都立昭和高等学校 D判定 未受験
4 八王子学園八王子高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私は、偏差値が低かったため、過去問以外に特に苦手科目の基礎固めをしていました。基礎固めを重点的にやった後に過去問を解いていました。過去問を解き始めたのは中3の秋からです。解けなかったところは、まだ基礎固めが十分でなかったため、塾の先生に聞き、分かるまで復習していました.

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく苦手科目の基礎固めをして!!!スマホ弄らないで!後悔するよ!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私は、親があまり受験に対して積極的ではなかったため、オープンキャンパスも行ってないです。なにで情報収集したかというと、インターネットです。行きたい偏差値帯の高校を調べたら口コミや場所、部活動等を調べて気になるところをピックアップしていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私はチャレンジしていませんでしたが、志望校を高くすればそれに向けて自分も頑張るのでそれに伴って偏差値が高くなると考えていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎固めして…勉強して…

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

クラスメイトが通っている所を信頼していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾するまで私は、勉強する習慣がついていませんでした。テスト前しか勉強していませんでした。しかし、塾に通い始めたら膨大な課題を終わらせなければならなかったので自然と勉強していました。そしたら偏差値が上がりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

課題辛いよね…でも大丈夫だよ!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・その他

家庭での取り組みは最悪でした。特に何もしていません。家族が受験に関して興味が無いので。テレビは点けるわ、勉強している時に部屋に入ってくるわ、兄弟は勉強している時に部屋でブツブツ喋ってうるさいわで最悪の環境でした。よく勉強できたと思います。塾に入ってなかったら落ちていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくお子さんの希望通りに合わせて環境を整えて下さい。私は、静かな方が勉強できたので、そういうお子さんだったらテレビを消したり、別の部屋に行ったり、とにかく集中させてあげて下さい。うるさいとストレスが溜まるので集中できなくなります。それで勉強に伸び悩んだら本当に最悪です。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください