1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 東京都立大山高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

東京都立大山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(6177) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大山高等学校 B判定 合格
2 中央大学高等学校 C判定 不合格
3 明治学院東村山高等学校 C判定 不合格

通塾期間

小6
中1
  • ena に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績が普通だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強が得意という訳ではなかったので、塾に通いながら勉強する習慣を身に付けて、それによりすこしづつ勉強も出来るようになったと思います。そのような状況で偏差値を気にすることなく、普通に通えそうな学校見学に行き、学校の雰囲気を知ることが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強すべきだった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾には色々な情報が過去からの積み重ねがあり、また受験勉強についての指導豊富な指導陣が多く、各生徒にあった学校を教えてくれたり、アドバイアスをもらたのは有難かったと思います。志望を決める際にも塾の先生のアドバイスが大きな要因となったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何となくプラスマイナス5だと思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しきちんと勉強に取り組むべきだった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

チラシを見て決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎回塾から宿題が多めに出ていたことから、予習の時間が多くなったと思います。また、間違った箇所については、徹底的に復習をするように塾の先生から言われていたようですので、復習についても多くの時間を費やしていたようです。親が言わなくても子供自ら進んで予習復習するようになりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い時期から塾に通っていれば良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

ありきたりですが、受験時間に合わせるように家族時間も朝型に替えてみたりしました。その効果がどれほどあったかは、はっりき言って不明ですが、取り組んだ姿勢は子供にも良い影響を与えたと考えています。しいて言えば、もう少し早い時期から取り組むべきだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動時に戻れとしたら、家庭での活動は、上記にも書いたように出来るだけ子供に合わせてあげることが大切だと思います。子供が勉強している横でテレビを見たり、大きな声で話したりなどは、極力避けるべきだと思います。子供が自主的に勉強出来る環境を作ってあげることが大切だと思います。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください