京都女子中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(61791) 成基学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小5
-
- 成基学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
予定通りの志望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
難易度が高すぎる学校は受験対策が子どもへの負担が大きすぎると思い、 適度な努力で合格できる学校を当初から設定しましたので、予定通りの結果を得ることができたと思います。ただそういった目標であっても塾に入ると周りとの競争もあり、本人にはそれなりに大きな努力をしたことだったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
難しいですね。じゃあどうすればもっと良かったかはわからないです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学の系列校と違って学力面も手を抜かず、それ以外の活動も盛んで、 子供を行かせたいと思える学校なのが分かってよかったと思います。 また受験の時のコースとその後のカリキュラムの詳細も把握できて安心できたこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理に難関校を受験させる気持ちは無かったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
不満は無いので特にアドバイスできることはありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
兄も通い、合格したので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手科目は社会でしたが、受験科目に社会は無かったため(選択せずに受験できたため)、 受験に際して苦手は無い状態でした。算数がますます得意になり、国語や理科もしれなりに伸びました。余裕をもって受験できるまでには学力はアップしました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理に頑張りすぎるのは良くないかもしれません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
分からないことをそのままにしないために親も一緒によく勉強しました。 本人もそれを楽しんでいたようでやる気のアップにつながったと思います。 小学生ですので極力、睡眠時間を削っての勉強はさせないようにしました。 そのために過度に高い目標を設定しませんでした。 睡眠不足にならず学校での活動にも悪い影響が出ることもなく過ごせたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
言葉で、しっかりやるように言うことや、やっときなさいというだけではなかなか本人はできないと思います。一緒にやってみることも重要だと思います。 もちろん子供のタイプにもよりますが、あまり追い詰めすぎないことも大切に感じます。 それと睡眠時間を削っての勉強は極力しない方が良いと思います。 ゲームや遊びの時間は削らざるを得ませんが・・・
その他の受験体験記
京都女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
成基学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。