千葉県立船橋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(61792) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立船橋高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 市川高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 芝浦工業大学柏高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 流通経済大学付属柏高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立船橋高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
英語は日頃から触れていたのでライティング対策メインでやった。 数学は基礎から間違えることのないようにやった。 理社は私立が終わってからドライヤーなどの時間まで使って間違えやすいところをメモした紙で覚えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理社は早いうちから
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校の噂はよくいろんな人からきいていて、どのような雰囲気かもなんとなくわかっていたため、自分に合った学校選びができた。 身近かつ現在の学校を知っている同世代が特に参考にできた。 学校見学では実際の生活を見ることはできなかったのでそこまで意味はないと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し背伸びした高校も一縷の望みにかけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一喜一憂が無駄
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
家に近い。個別指導の方が向いてると感じた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
たくさん問題を解いたため、計算力や集中力が上がったと思う。 そこまで難しい問題をやっていたわけではないので苦手科目の苦手意識は抜けなかった。 偏差値は大幅な上昇も下降もせず安定しして出せた。 テクニックはあまりなかった。 外に出る習慣になっていたのは一番良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 市進学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を活用しても良かったと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活習慣はしっかり整えて、十分な睡眠やSNS使用時間などを多少管理した。 おかげで授業中も集中することが出来たし、食事をしっかり摂ることで、風邪を引くこともなかった。 あまり勉強に対して干渉しなかったのが逆にストレスにならずにこれた理由ではないかと思う。 リビングで勉強している中テレビをつけていたのは少し気にさせたと思うが自室でやらない子供が悪い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではあまりストレスをかけさせないように 子供を信頼する。 勉強の気晴らしになるような楽しみ(食事など)を提供する 不安なども聞いて共に解決する。 感染症対策はしっかりする。 家でもマスクをつけたり、寝る部屋をバラバラにするなどの対策は必要 情報をしっかりとってきてあげることで、少し手助けになると思う。
その他の受験体験記
千葉県立船橋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います