1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 千葉県立東葛飾高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立東葛飾高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(61823) 駿台高校部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立東葛飾高等学校 A判定 合格
2 東洋高等学校 A判定 合格

通塾期間

小3
小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試、V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格することができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から勉強しないと結局は何も変化ないのでするために、スマホに勉強アプリをいれて勉強した時間を可視化したり、どうしても触ってしまうようなときはタイムプラスというカメラの機能で自分をとって触れないようにし、モチベーションをあげたりしていた。また、第1志望に入学したらこんなことができる!というものを何個か作ったりあげていったりしながらモチベーションをアップさせていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに最後まで頑張れ!絶対諦めないで!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

口コミなどでは結局個人の意見だし本当かどうかも何も分からないような情報ばっかりだったのでそこは参考程度にしていた。実際学校見学などに行ってみると意外とどの高校も違くて、勉強一直線!みたいな高校もあれば自由で満喫できそうな高校もあるし、部活頑張るぞ!みたいな高校もあって実際にいって説明聞いて見た方が分かりやすいとかんじた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値は短期間でいくらでも上がる!!だからわざわざ1か月とかになって志望校の偏差値に届いてないから落とす、、、なんてことはしなくてもいい。どうしても私立に行けないのならば落とすのもありだと思うが基本的に落とさなくていい。これからいくらでもかわれるとおもったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値なんてただの数字!1ヶ月で10あげる人だっているんです!だから緊張しすぎず焦りすぎず。そして絶対諦めないで頑張ってね

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

駿台高校部
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • プロの講師による少人数制授業を実施!
  • AI教材のatama+を用いた演習授業!
  • 最適な学習アドバイスを行う進路アドバイザーが丁寧にサポート!
口コミ(76)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 40,001~50,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

有名だったから。管理してくれそうだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に行っていたから偏差値が10上がったのかというとどうなのかは分からないが知識や技術の面でも助けられていたため少しは塾のお陰で上がっていたと思う。駿台は知識や勉強の面は当たり前だがそれ以前の問題までも教えてくれるからありがたいと思った。時間配分やどの問題から解くべきか、前日、1週間前、2週間前は何をするべきなのか、何を食べるべきか、リラックスの仕方は何なのかなど。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 四谷大塚

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾はとことん頼って!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

日記とか写真とかは大事だと思う!手書きの方がいいとか言うけどそれでめっちゃ時間取られてたら元も子もないと思っていたから当時はスマホに入れたアプリでやってた。あとから見返してみると当時本当に頑張ってたし偏差値もどんどん上がってくのが目に見えて嬉しかった記憶がある。誰にも言えないようなこと、勉強でのストレスなども日記に書いてみると意外とスッキリする!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間は有限です!だからと言って焦りすぎる必要も全くないけどできるだけ有効活用!量も必要だけど質もある程度高くないと本当に成績上がっていかないです。量も質も、、、何もかも大変だと思うけど家庭での学習無しでは当然上がらない。むやみやたらにやっても間に合わない。だからこそ量と質のふたつは意識して欲しい。

塾の口コミ

駿台高校部の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

個別指導の講師が高校の先輩であら、国立医大の現役学生であった。勉強の他色々と聞けて、良かったと本人は申してます。高校の近隣であり、同級生も数多く通う。伝統と実績のある大手塾は流石だと思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください