1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 関西大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

関西大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(61876) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 経済学部 B判定 合格
2 近畿大学 経済学部 A判定 合格
3 龍谷大学 経済学部 A判定 合格

進学した学校

関西大学 経済学部

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験のコツや、向いている学部などたくさんアドバイスしてもらえたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問については、学校にも塾にも赤本があり、自由に使えたので気軽にチャレンジできた。先生やスタッフの方も、気軽に相談に乗ってくれるし、今の点数や得意分野の傾向などを詳しくアドバイスしてくれたので、がんばる科目と、捨てる科目の目安にできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースで無理なく、続けていこう!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾には現役の大学生のバイトの先輩方もたくさんいたので、今の学校の状態やいいところ、悪いところの話を聞けたりしたのがよかった。若い先生も多く、分かりやすく勉強以外の単位の取り方や、1年次のときの学習のしかたなども教えてもらえたのがよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入校した後も、勉強に追われるのが嫌だったので。専門分野やバイトや部活も楽しみたかったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でこんなもんかーと思っていたところより上の大学も受験してみて、結果よかったね!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

高校で案内をもらって

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

問題の解き方や、時間配分、心構え、問題がわからなかった時のリセットの仕方などなど、一言で言うとコツなんたけど、人によってリセットの仕方も違うので、いろんな人のアドバイスが聞けたのが1番良かったとおもう。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく何でも質問すればいいと思う。質問しやすい塾がいい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に取り組みはしていない。コロナ禍だったので、遊びに行ったり外出したりの機会も少なく、家には弟たちがいるのて煩く、勉強しているときは部屋を立ち入り禁止にしたくらい。普段通りの生活、普段通りの勉強プラスアルファって感じでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が後悔しないように、特に最初は苦痛にはならない程度でいい。実力は絶対ついて行くので、ぼちぼち、楽しく、は、無理かもしれないが(笑)楽しみをはさみつつ、地道に学習していくことが1番大切なことだとおもいます!

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください