1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 茨城県
  5. 水戸市
  6. 茨城大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

茨城大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(61880) 千葉進研出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城大学 教育学部 A判定 合格

進学した学校

茨城大学 教育学部

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:冬季

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 3〜4時間 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

思った通りの内容で良い結果が出たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

まずどのように勉強をしたら効率がいいか色々な方法で勉強を始め自分に合った勉強法を取り入れることでスムーズに取り組むことが出来た。 また、過去問を取り入れることで例年どういった傾向になっているかを把握出来た事が合格へと繋がった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習を大事に

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行ったことで事前に調べていた情報以上に色々な経験ができた。 実際に目で見ることで私はここに通いたいと思えてやる気がさらに出て勉強に励むことが出来たのでオープンキャンパスに行けたことにとても感謝してる

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャンレンジすることが大事だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率がいい勉強法をさがすこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

千葉進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 生徒の「やる気」と「自信」を引き出す授業で勉強のモチベーションUP!
  • 2023年度の公立上位校合格率88%と高い合格率を実現
  • 担任制による継続的な指導体制と生徒一人ひとりに合わせた丁寧な進路指導
口コミ(52)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

個別の方が自分の課題に取り組みやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

外部からの勉強法を取り入れることで自分でやっていた勉強法のデメリットなどが見えてきた 勉強法や効率のいい覚え方などを教えてもう事で大幅に苦手教科の成績が上がった 苦手教科は自分一人でやるよりも外部からの情報を素直に取り入れるとこができるか出来ないかで大幅に成績に影響することが分かった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

質問を遠慮なく

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

一日のスケジュールを一緒に作成することにより何をする時間なのか共有するとこで勉強しなさいなどの声かけでストレスを与えることなく勉強させることが出来た また、テレビ等の雑音をなるべく無くすことで集中力アップに繋がった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく家族がいるところでは勉強しないようにする なぜなら家族が周りにいることで多少なりとも雑音が発生するので集中力を削がれることがありとても効率が悪い なので一人で勉強出来る環境作りがとても重要である 休憩はある程度取らないと逆に成績アップには繋がらない

塾の口コミ

千葉進研の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生も熱心に教えてくれた。毎回の宿題をこなしているだけで身になりました。クラス分けテストが頻繁にあり、切磋琢磨できるのも良かったです。先生と友達感覚で仲良くなれた。逆に厳しい環境で管理されて勉強したい方には向かないかもしれません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください