1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市緑区
  6. 横浜翠陵高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

横浜翠陵高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(61885) アプト学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立元石川高等学校 B判定 不合格
2 横浜翠陵高等学校 A判定 合格

進学した学校

横浜翠陵高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

しっかりサポートして頂いたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験期になると先生に言われたのもあるけど、毎日のように塾の自習室に通って、分からないところがあるときには、先生に聞きに行くというルーティーンを作ることができた。そのルーティーンを受験期まで続けることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めから勉強を始めた方がいい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生にオープンキャンパスを勧められて、たくさんのオープンキャンパスに行くことができて、オープンキャンパスは最も受験期に学校選びの参考になった。模試の志望校選びも先生に助言をもらって選ぶことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合っている学校に行きたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自分からオープンキャンパスなどを選んだ方がいい。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

アプト学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 最小の努力で最大の効果を!小学生は「復習」を重視する指導スタイル
  • 中1から5科目受講できる!学校の先取り授業で理解度アップ
  • 中学生は授業開始が19時台!だから部活や習い事との両立もスムーズ
口コミ(33)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

みんなが通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾での変化は、自分は塾に行ってから、勉強の習慣がついたことによって、効率的な学び方を身につけることができました。また、先生や仲間と切磋琢磨することでモチベーションが上がり、自信を持てるようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾中心の生活をした方がいい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾では、授業の予習・復習を徹底し、わからない点は積極的に質問しました。計画的な学習を進めたことで理解が深まり、成績が安定して向上しました。また、テストや模試を通じて自分の課題を把握し、克服する力も身につきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験前に戻れるなら、毎日の学習習慣をもっと早くから作り、苦手分野を徹底的に克服するよう自分に言いたい。過去問演習を継続して時間配分を意識し、計画的に勉強を進めておこう。そして、焦らずリフレッシュの時間を取り、心身のバランスを大切にしてほしい。

塾の口コミ

アプト学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

合う人には合うので、お薦めはできる。 宿題とか自宅学習が苦手な人には、 別の選択もあると思う。 素直に言われた通り走ることができれば、成績は伸びるとお思う。 合わない人は、成績も伸びずやめていく人もいるようなのでこればかりは、向き不向きがあると思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください